先週からようやく秋の気配。 昨晩は雨が降り、植物たちもホッとしているように感じます。 少し涼しくなったので、 自宅にある植物の手入れをしました。 1時間半ほどの手入れを2回。 1回目は、 門廻りと玄関までの通路 動線の邪魔になっている草を取ったり、樹木の足元を綺麗に掃除しました 2回目は、 庭の植物の手入れ...
 
    
     
            
        
        お庭をご依頼してくださったお客さま対象の アフターフォローについて アフターフォロー「一緒に庭しごと」は 日常の手入れ、素朴な疑問や相談など、庭が完成したあとの植物を対象としたサービスになります。 庭の完成・引き渡し後は、お客様が主人公です。 とはいえ、...
 
    
     
            
        
        年末年始と暖かな日が続いていましたが、今日は午後から雨で寒くなってきました☃ そろそろ寒肥の時期ですよ〜 寒肥(かんごえ)の時期はいつ? 日中の気温が10℃を超えない日です^^ 具体的には、 大寒1月20日から 立春2月4日までが目安 なので、急いでこのブログを書いてます^^;...
 
    
     
            
        
        5月の半ばに、お客様と一緒に草花の手入れとプチリフォーム作業を行いました。初の試み。
4月半ばのBefore写真と、その一ヶ月後の作業完了の写真。真ん中は提案したイメージスケッチです。
 
    
     
            
        
        朝晩の冷え込みが厳しく、大津市石山寺周辺は先週末に雪が降りました。 写真は、1月末に石山寺山門前で撮ったものです。 この日の朝8時半頃、気温1℃!寒かったけれど、 餅花がとっても美しくて、朝からテンションあがります\(^o^)/ さてさて、 この時期の庭しごとといえば、 寒肥(寒肥)!...
 
    
 師走の後半。 気ぜわしい時期になってきました。 お庭の掃除用の道具には皆さま、何をお使いですか? 小熊手、草花用ハサミ、手箕(てみ)は女性も使いこなせる大きさなので、あるととても便利。 以前、詳しく紹介した記事がコチラ☆ 普段に気になっていた門まわりの植物や鉢の草花の手入れをするだけでも、気持ちよい空間になります。...
    
            
        
        芝生のある庭がほしい! 私も大好きです☆明るいフカフカの芝生。 テンションがあがりますものね♡ 先日UPした滋賀県立図書館、芝生も撮りました。 美しかったから〜。 これは管理がきちんと行われているからです。 芝って、雑草を取り除き、芝刈りやエアレーション等しているかどうか、一目瞭然!なんです。...